亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        2014職稱日語考試短文閱讀部分真題

        字號:

        第3部分:短文(第38-45題,每題3分,共24分)
            第一篇
            タンさん、元気ですか。ぼくは、とっても元気です。東京に來て、もう2ヵ月になりました。だんだん、ここの生活にも慣れてきました。大學(xué)にも、たくさん友達(dá)ができました。みんな、とても親切です。わからないことがあるときは、何でも教えてくれます(A)。だから、いままでこまったり、さびしく思ったりしたことはありません。安心してください。
            でも、東京で生活をしていて、まだ慣れないこと(B)が一つあります。それは、朝の電車がとても込んでいることです。はじめて乗ったときは、本當(dāng)にびっくりしました。ぼくは、そのとき、新聞を買って電車にのったんです。日本に來る前に、「日本では、電車の中で、みんな新聞や本を読んでいる」ということを雑誌で読んだことがあったので、同じことをしてみようと思ったからです。
            そしたら、どうでしょう。そんなこと(C)はまったくできませんでした。どうしてだと思いますか。手を上げることも、新聞をかばんの中から出すこともできませんでした。ずっと同じかっこうで立っていたんです。ほかの人もそう(D)でした。つぎの駅につくと、また人がたくさん入ってきて、體が押しつぶされそうになりました。
            タンさん、びっくりしたでしょう。東京の生活はとてもべんりですが、大変な事もあるんですよ。では、今日はこれで。返事を待っています。
            38?。ˋ)の「何でも教えてくれます」とありますが、誰が何でも教えてくれるのですか。
            A 東京の人
            B タンさん
            C 私
            D 大學(xué)の友達(dá)
            【參考答案】D
            39?。˙)の?慣れないこと?というのは、どんなことですか。
            A 東京で生活すること
            B 大學(xué)で勉強すること
            C 朝の電車が込んでいること
            D 電車の中で新聞を読むこと
            【參考答案】C
            40 (C)の「そんなこと」というのは、どんなことですか。
            A 電車が込んでいること
            B 新聞をかばんから出すこと
            C 新聞を読むこと
            D 電車に乗ること
            【參考答案】C
            41?。―)の「そう」は、何を指していますか。
            A 次の駅でたくさん人が入ってきた。
            B 電車がこんでいた。
            C 電車の中で新聞を読んだ。
            D ずっと同じかっこうで立っていた。
            【參考答案】D
            42 本文の內(nèi)容と合っているのは,次のどれですか。
            A 東京でたくさん友達(dá)ができました。
            B 東京の生活はとても不便です。
            C タンさんは東京の生活に慣れました。
            D 朝の電車の中で新聞を読むことができます。
            【參考答案】A
            短文第二篇
            日本人の「待ち?xí)r間」とイライラ(不耐煩)の関係について、ある調(diào)査結(jié)果が新聞に出ていた。日本人は何分待ったらイライラするか、という調(diào)査だ。
            この調(diào)査によると、イライラしはじめるのが一番早いのは20代の女性だそうだ。年齢が高くなればなるほど,がまんづよくなる。そして男性のほうが女性より少しがまんづよいそうだ。
            人を待っていてイライラしはじめるまでの時間は、平均20分ぐらい。電車やバスを待っているときは10分ぐらい、トイレでは5分ぐらいらしい。
            でも、こし調(diào)査結(jié)果は少しふしぎだ。有名な店やレストランの前に、よく長い行列ができている。たぶん30分も1時間も待つと思う。でも、だれもあきらめない。そして、たくさんの人がならんでいると、みんなが「安い店なのだろう」とか「おいしいレストランなのだろう」と思って、もっと人気が出る。(A)最近では、行列のアルバイトをたのむ店もあるそうだ。戀人や友だちを待つときは20分でイライラするのに、有名な店に入るためには、みんながまんづよい。わざわざ待つ店へ行く。それはどうしてだろうか。
            43 一番がまんづよう人は次の中のどれですか。
            A 若い女性
            B 若い男性
            C 中高年の女性
            D 中高年の男性
            【參考答案】D
            44 人を何分待ったらイライラし始めるか。次に中から最も適當(dāng)なものを選びなさい。
            A 平均20分ぐらい
            B 平均10分ぐらい
            C 平均5分ぐらい
            D 平均30分ぐらい
            【參考答案】A
            45?。ˋ)の中に入れるのに最も適當(dāng)な語は次の中のどれですか。
            A しかし
            B また
            C それで
            D ところが
            【參考答案】C