“日本語能力測試。文字詞匯”的問題Ⅰ為漢字的寫法。但并非實(shí)際書寫題,而是選擇正確的漢字的選擇題。和問題Ⅰ一樣,由①兩個(gè)漢字的詞匯(音讀)②動詞(訓(xùn)讀)③名詞等3個(gè)部分的問題組合而成。
①具有相同發(fā)音的雙漢字的詞匯
學(xué)習(xí)重點(diǎn) 讓我們來看看實(shí)際的題目。
けいさん——1形算 2系算 3型算 4計(jì)算
以雙漢字中的一字為問題,也就是在同音漢字中選擇其一為問題。包括問題1的漢字。我們來查查看至今未曾出現(xiàn)過的發(fā)音吧!
◎過去試題中出現(xiàn)的雙漢字詞匯(音讀)
1994年
計(jì)算(けいさん) 防犯(ぼうはん) 裝置(そうち) 普及(ふきゅう) 盜難(とうなん) 経営(けいえい) 失?。à筏盲绚ぃ?借金(しゃっきん) 曲線(きょくせん) 輸入量(ゆにゅうりょう)
1993年
発売(はつばい) 有効(ゆうこう) 重量(じゅうりょう) 超過(ちょうか) 追加(ついか) 請求(せいきゅう) 深刻(しんこく) 不況(ふきょう) 予測(よそく) 機(jī)能(きのう) 記憶(きおく) 物質(zhì)(ぶっしつ) 注目(ちゅうもく) 切符(きっぷ) 荷物(にもつ) 役割(やくわり) 消費(fèi)者(しょうひしゃ)
1992年
改札(かいさつ) 乗車(じょうしゃ) 部品(ぶひん) 交感(こうかん) 保存(ほぞん) 手段(しゅだん) 乾燥(かんそう) 経済(けいざい) 安定(あんてい) 発展(はってん) 周辺(しゅうへん) 協(xié)力(きょうりょく) 森林(しんりん) 地?。à沥郡ぃ?植物(しょくぶつ) 缶詰(かんづめ)
1991年
雑誌(ざっし) 発刊(はっかん) 一般(いっぱん) 募集(ぼしゅう) 性別(せいべつ) 高學(xué)歴(こうがくれき) 進(jìn)出(しんしゅつ) 性能(せいのう) 皮肉(ひにく) 手術(shù)(しゅじゅつ) 順調(diào)(じゅんちょう) 回復(fù)(かいふく) 禁煙(きんえん) 開封(かいふう)
1990年
工場(こうじょう) 観客(かんきゃく) 拍手(はくしゅ) 公演(こうえん) 採用(さいよう) 條件(じょうけん) 資格(しかく) 冷蔵庫(れいぞうこ)
[尚未出現(xiàn)過的同音異字的漢字]
ク 苦 區(qū)
ゴ 互 誤 語 後 午
タ 多 他
ム 務(wù) 無 夢
ホ 捕 補(bǔ) 歩
ヤ 夜 野
シュ 種 主 手
キョ 許 居 巨 去
ジョ 助 除
ウン 運(yùn) 雲(yún)
モン 門 問
レン 練 連 戀
ゲン 蕓 迎
ヘイ 平 閉 並 兵
オウ 王 央 歐 橫 応
ドウ 動 働 道 導(dǎo) 同 童 堂
ヨウ 用 幼 洋 容 要 葉 陽 溶 様
ロウ 老 労
エキ 易 液
ゲキ 劇 激
シキ 識 式
オン 溫 音
ガン 岸 巖 顔 願
グン 軍 群
ケン 件 券 建 研 険 検 権 賢 験 見 軒 県 堅(jiān)
セン 先 洗 専 泉 線 占 選 戦 船
デン 電 伝 田
ナン 難 軟
ベン 便 勉
セキ 席 責(zé) 跡 積 績 籍
カケ 各 角 格 覚 確 革
チク 筑 蓄
トク 特 得
ヨク 浴 欲 翌
シュク 宿 祝
ケツ 欠 血 決 結(jié)
セツ 切 折 接 設(shè) 説
ソツ 卒 率
ヒツ 必 筆
第6回練習(xí)問題
下列畫線部分的詞匯該怎么讀呢?請由a~d中選出正確的讀法。
1.教室でパーテイーをしようと思って、先生にきょかをもらった。
a.居可 b.去可 c.許可 d.巨可
2.彼の話はわかりにくいので、ごかいを招く恐れがある。
a.互解 b.後解 c.語解 d.誤解
3.體の調(diào)子が悪いので、病院でけんさしてもらった。
a.検査 b.険査 c.験査 d.研査
4.彼女のせんもんは寶石のデザインです。
a.専問 b.選問 c.専門 d.選門
5.衛(wèi)星放送のでんぱを受信する。
a.転波 b.伝波 c.展波 d.電波
6.特に雨のへいじつはデパートもすいている。
a.並日 b.平日 c.閉日 d.休日
7.車のしゅるいもたくさんある。
a.種數(shù) b.種類 c.主數(shù) d.主類
8.優(yōu)勝を目指して、きびしいくんれんをする。
a.訓(xùn)連 b.君練 c.訓(xùn)練 d.訓(xùn)戀
9.今、彼女は読書にむちゅうで名前を呼んでも返事もしない。
a.無中 b.夢中 c.無宙 d.夢宙
10.かいがんをドライブしたら、海の風(fēng)が気持ちよかった。
a.海巖 b.海岸 c.海間 d.海群
11.道路をおうだんするときは車に気をつけてください。
a.王斷 b.央斷 c.歐斷 d.橫斷
12.じどうドアに手をはさまれないように注意してください。
a.児童 b.児同 c.自動 d.自働
13.車の運(yùn)転には免許がひつようです。
a.必用 b.必要 c.必容 d.必様
14.自給と言うのは、一時(shí)間のろうどうに対して支払われるお金のことです。
a.労働 b.営働 c.栄働 d.黨働
15.父は水産物のぼうえきをしています。
a.貿(mào)駅 b.貿(mào)液 c.貿(mào)易 d.貿(mào)益
16.クラズで一番のせいせきでした。
a.成責(zé) b.成積 c.成績 d.成席
17.彼女はとてもまじめなせいかくです。
a.性覚 b.性確 c.性各 d.性格
18.新曲をカセットテープにろくおんしよう。
a.緑音 b.縁音 c.録音 d.力音
19.やっと問題がかいけつした。
a.解血 b.解結(jié) c.解欠 d.解決
20.新しい空港がけんせつされた。
a.建築 b.建設(shè) c.建説 d.建接
21.駅からビルまでの間は、動くほどうでつながっている。
a.捕導(dǎo) b.補(bǔ)道 c.歩道 d.補(bǔ)導(dǎo)
22.この仕事が早く終わったら、ゆっくりおんせんにでも入って疲れをとろう。
a.溫線 b.溫占 c.溫洗 d.溫泉
23.うちの姉はようきで明るい。
a.幼気 b.洋気 c.陽気 d.溶気
24.誰がなんといってもなっとくできません。
a.納特 b.納得 c.脳特 d.脳特
25.夏になるとしょくよくが落ちて水ばかり飲んでいる。
a.食浴 b.食良 c.食翌 d.食欲
26.新入生のかんげいパーテイを開いた。
a.歓蕓 b.歓迎 c.歓景 d.歓京
27.いつになったら景気が良くなるのかけんとうもつかない。
a.検當(dāng) b.険當(dāng) c.験當(dāng) d.見當(dāng)
正解
1c.2d.3a.4c.5d.6d.7b.8c.9b.10b.11d.12c.13b.14a.15c.16c.17d.18c.19d.20b.21c.22d.23c.
24b.25d.26b.27d.
①具有相同發(fā)音的雙漢字的詞匯
學(xué)習(xí)重點(diǎn) 讓我們來看看實(shí)際的題目。
けいさん——1形算 2系算 3型算 4計(jì)算
以雙漢字中的一字為問題,也就是在同音漢字中選擇其一為問題。包括問題1的漢字。我們來查查看至今未曾出現(xiàn)過的發(fā)音吧!
◎過去試題中出現(xiàn)的雙漢字詞匯(音讀)
1994年
計(jì)算(けいさん) 防犯(ぼうはん) 裝置(そうち) 普及(ふきゅう) 盜難(とうなん) 経営(けいえい) 失?。à筏盲绚ぃ?借金(しゃっきん) 曲線(きょくせん) 輸入量(ゆにゅうりょう)
1993年
発売(はつばい) 有効(ゆうこう) 重量(じゅうりょう) 超過(ちょうか) 追加(ついか) 請求(せいきゅう) 深刻(しんこく) 不況(ふきょう) 予測(よそく) 機(jī)能(きのう) 記憶(きおく) 物質(zhì)(ぶっしつ) 注目(ちゅうもく) 切符(きっぷ) 荷物(にもつ) 役割(やくわり) 消費(fèi)者(しょうひしゃ)
1992年
改札(かいさつ) 乗車(じょうしゃ) 部品(ぶひん) 交感(こうかん) 保存(ほぞん) 手段(しゅだん) 乾燥(かんそう) 経済(けいざい) 安定(あんてい) 発展(はってん) 周辺(しゅうへん) 協(xié)力(きょうりょく) 森林(しんりん) 地?。à沥郡ぃ?植物(しょくぶつ) 缶詰(かんづめ)
1991年
雑誌(ざっし) 発刊(はっかん) 一般(いっぱん) 募集(ぼしゅう) 性別(せいべつ) 高學(xué)歴(こうがくれき) 進(jìn)出(しんしゅつ) 性能(せいのう) 皮肉(ひにく) 手術(shù)(しゅじゅつ) 順調(diào)(じゅんちょう) 回復(fù)(かいふく) 禁煙(きんえん) 開封(かいふう)
1990年
工場(こうじょう) 観客(かんきゃく) 拍手(はくしゅ) 公演(こうえん) 採用(さいよう) 條件(じょうけん) 資格(しかく) 冷蔵庫(れいぞうこ)
[尚未出現(xiàn)過的同音異字的漢字]
ク 苦 區(qū)
ゴ 互 誤 語 後 午
タ 多 他
ム 務(wù) 無 夢
ホ 捕 補(bǔ) 歩
ヤ 夜 野
シュ 種 主 手
キョ 許 居 巨 去
ジョ 助 除
ウン 運(yùn) 雲(yún)
モン 門 問
レン 練 連 戀
ゲン 蕓 迎
ヘイ 平 閉 並 兵
オウ 王 央 歐 橫 応
ドウ 動 働 道 導(dǎo) 同 童 堂
ヨウ 用 幼 洋 容 要 葉 陽 溶 様
ロウ 老 労
エキ 易 液
ゲキ 劇 激
シキ 識 式
オン 溫 音
ガン 岸 巖 顔 願
グン 軍 群
ケン 件 券 建 研 険 検 権 賢 験 見 軒 県 堅(jiān)
セン 先 洗 専 泉 線 占 選 戦 船
デン 電 伝 田
ナン 難 軟
ベン 便 勉
セキ 席 責(zé) 跡 積 績 籍
カケ 各 角 格 覚 確 革
チク 筑 蓄
トク 特 得
ヨク 浴 欲 翌
シュク 宿 祝
ケツ 欠 血 決 結(jié)
セツ 切 折 接 設(shè) 説
ソツ 卒 率
ヒツ 必 筆
第6回練習(xí)問題
下列畫線部分的詞匯該怎么讀呢?請由a~d中選出正確的讀法。
1.教室でパーテイーをしようと思って、先生にきょかをもらった。
a.居可 b.去可 c.許可 d.巨可
2.彼の話はわかりにくいので、ごかいを招く恐れがある。
a.互解 b.後解 c.語解 d.誤解
3.體の調(diào)子が悪いので、病院でけんさしてもらった。
a.検査 b.険査 c.験査 d.研査
4.彼女のせんもんは寶石のデザインです。
a.専問 b.選問 c.専門 d.選門
5.衛(wèi)星放送のでんぱを受信する。
a.転波 b.伝波 c.展波 d.電波
6.特に雨のへいじつはデパートもすいている。
a.並日 b.平日 c.閉日 d.休日
7.車のしゅるいもたくさんある。
a.種數(shù) b.種類 c.主數(shù) d.主類
8.優(yōu)勝を目指して、きびしいくんれんをする。
a.訓(xùn)連 b.君練 c.訓(xùn)練 d.訓(xùn)戀
9.今、彼女は読書にむちゅうで名前を呼んでも返事もしない。
a.無中 b.夢中 c.無宙 d.夢宙
10.かいがんをドライブしたら、海の風(fēng)が気持ちよかった。
a.海巖 b.海岸 c.海間 d.海群
11.道路をおうだんするときは車に気をつけてください。
a.王斷 b.央斷 c.歐斷 d.橫斷
12.じどうドアに手をはさまれないように注意してください。
a.児童 b.児同 c.自動 d.自働
13.車の運(yùn)転には免許がひつようです。
a.必用 b.必要 c.必容 d.必様
14.自給と言うのは、一時(shí)間のろうどうに対して支払われるお金のことです。
a.労働 b.営働 c.栄働 d.黨働
15.父は水産物のぼうえきをしています。
a.貿(mào)駅 b.貿(mào)液 c.貿(mào)易 d.貿(mào)益
16.クラズで一番のせいせきでした。
a.成責(zé) b.成積 c.成績 d.成席
17.彼女はとてもまじめなせいかくです。
a.性覚 b.性確 c.性各 d.性格
18.新曲をカセットテープにろくおんしよう。
a.緑音 b.縁音 c.録音 d.力音
19.やっと問題がかいけつした。
a.解血 b.解結(jié) c.解欠 d.解決
20.新しい空港がけんせつされた。
a.建築 b.建設(shè) c.建説 d.建接
21.駅からビルまでの間は、動くほどうでつながっている。
a.捕導(dǎo) b.補(bǔ)道 c.歩道 d.補(bǔ)導(dǎo)
22.この仕事が早く終わったら、ゆっくりおんせんにでも入って疲れをとろう。
a.溫線 b.溫占 c.溫洗 d.溫泉
23.うちの姉はようきで明るい。
a.幼気 b.洋気 c.陽気 d.溶気
24.誰がなんといってもなっとくできません。
a.納特 b.納得 c.脳特 d.脳特
25.夏になるとしょくよくが落ちて水ばかり飲んでいる。
a.食浴 b.食良 c.食翌 d.食欲
26.新入生のかんげいパーテイを開いた。
a.歓蕓 b.歓迎 c.歓景 d.歓京
27.いつになったら景気が良くなるのかけんとうもつかない。
a.検當(dāng) b.険當(dāng) c.験當(dāng) d.見當(dāng)
正解
1c.2d.3a.4c.5d.6d.7b.8c.9b.10b.11d.12c.13b.14a.15c.16c.17d.18c.19d.20b.21c.22d.23c.
24b.25d.26b.27d.