亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        容易出錯的日語表現(xiàn)五

        字號:

        「ても」と「のに」
            好きなプロ野球チームを、a「弱くても応援する」とか、b「弱いのに応援する」とか言いますが、両者は似ているようで、どこか違っています。aは「どんなに弱くてもやはり応援する」と言っているように感じますし、bは「あんなに弱いのになぜか応援する」と言っているように感じられます。テモとノニとの違いは何なのでしょうか。
            まず、テモしか使えない場合をみてみましょう?!竾貛ⅳ盲皮庥H切は絶対忘れない」「もしお金があっても買わない」のような想定や仮定の文はノニで言うことはできません。ノニは現(xiàn)実の事態(tài)を表すからです。「お金があるのに買わない」と言えば、お金があるのが仮定ではなく、現(xiàn)実の事態(tài)ということになります。
            ノニの大きな特徴は、予想外の結(jié)果を表すということです?!袱い膜庳?fù)けるのに今日は勝った」「勉強(qiáng)したのに點(diǎn)數(shù)が悪かった」には、「なんでやねん」と言いたくなる予想外の気持ちが含まれています?!袱胜螭扦浃亭蟆工趣い莩证沥瑹oい場合にノニを使うと、「少し値段が高いのに私は買える」「難しいのにやってみる」のように不自然な表現(xiàn)になります(これらの例はテモなら言えます)。予想外ということが基本にあるので、ノニを使うと、驚き、不満、後悔といった感情を表すことができるのです。
            また、ノニは事態(tài)が過去か現(xiàn)在か未來かによって、「したのに」「するのに」のように、前につく語にタ形かル形かを選ばなければなりません。「食べたのに太らない」「食べるのに太らない」と、現(xiàn)実にいつの事態(tài)なのか言うためです。一方、テモは、「食べても太らない」と、前に付く語が時にかかわらず一定しており、「そのような狀況のもとでなお・・・」という條件を表します。簡単にまとめると、テモはある條件(仮想・現(xiàn)実)で依然として生じる結(jié)果を?qū)Г訾贰ⅴ违摔?、ある事態(tài)(現(xiàn)実)から予想外に生じる結(jié)果を?qū)Г訾工趣いΔ长趣摔胜辘蓼埂?BR>    テモとノニの基本が理解できたら、次には、「留守に誰かから電話がかかってき(たら/ても)自動的に録音できる」「みんなが殘業(yè)している(ので/のに)帰るわけにはいかない」といった文で、普通なら逆の意味になる「たら/ても」「ので/のに」が、なぜ一つの文で置き換えられるのか、置き換えたときの意味の違いは何か、といったことも分かってくるでしょう