亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        「七言絶句」楓橋夜泊 張継 婦(中日對照)

        字號:

        「七言絶句」
            楓橋夜泊  張継
            月落烏啼霜満天
            江楓漁火対愁眠
            姑蘇城外寒山寺
            夜半鐘聲到客船
            「書き下し文」 楓橋夜泊:ふうきょうやはく  張継:ちょうけい
            月落ち烏(からす)啼(な)いて霜(しも)天に満(み)つ
            江楓(こうふう)漁火(ぎょか)愁眠(しゅうみん)に対す
            姑蘇(こそ)城外の寒山寺(かんざんじ)
            夜半(やはん)の鐘聲(しょうせい)客船(かくせん)に到(いた)る
            「語釈」
            楓橋夜泊(ふうきょうやはく):江蘇省蘇州の運河にかかる太鼓形の石橋の下に舟やどりをしたときの詩。
            月落烏啼:夜半に月が西の山に落ちて烏が啼いている。しかし烏は夜啼かないとか、いろいろな説がある。
            霜満天:霜のおりる気配が大空に満ちる。
            江楓:川辺の楓(かえで)の樹。
            対愁眠:旅愁(りょしゅう)のためにまどろんだり目が覚めたりする淺い眠りのために、眠れない目に情景が浮かぶ。
            姑蘇(蘇州)の寒山寺:蘇州市の西郊外にある。門前には小運河が流れ、太鼓橋の下を小舟が通るのどかな雰囲気だが、當(dāng)時このあたりは商業(yè)の中心地で、晝夜の別なく船が行き交っていた。門を入るとすぐ、「楓橋夜泊」と寒山拾得の石碑がり、その拓本が人気を呼んでいる。六朝時代(220~589)に創(chuàng)建されたといわれるが、太平天國の亂で焼失、現(xiàn)存の堂宇は清朝末期に建てられたもの。
            「通解」
            月が西の山に沈み烏が啼いて、霜は天に満ちて真っ白である。川ぞいの楓の葉と、ちらちらといさり火が、旅の夜の寢付かれぬ眼にうつる。一體いま何刻であろうかと思っている所へ、姑蘇の町外れの寒山寺から、夜半を告げる鐘の音が、ゴーンと自分の寢ている船に響いてきた