亚洲免费乱码视频,日韩 欧美 国产 动漫 一区,97在线观看免费视频播国产,中文字幕亚洲图片

      1. <legend id="ppnor"></legend>

      2. 
        
        <sup id="ppnor"><input id="ppnor"></input></sup>
        <s id="ppnor"></s>

        日本語能力測試三級 文法1 授受

        字號:

        1.あげるもらうくれるの使い方
            ★絵を見て下の文を完成してください?!?BR>    1.Aさん:「私は Bさんに 花を__ました。」
            2.Bさん:「私は Aさんに 花を__ました。」
            3.Bさん:「Aさんは 私に 花を__ました?!?BR>    注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。
            Aさんは私に花をあげました?!?BR>    Aさんは私に花をくれました?!?BR>    Aさんは私に花をもらいました?!?BR>    私はAさんに花をあげました。○
            2.動詞のて形+あげるもらうくれる
            「人の物を~てあげる」
            「私の物を~てくれる」
            「人に物を~てもらう」
            例:英語を教える。
            AさんはBさんに英語を教えてあげます。
            BさんはAさんに英語を教えてもらいます。
            Aさんは私に英語を教えてくれます。
            私はAさんに英語を教えてもらいます。
            いいことをする場合使います。
            Aさんにガラスを割ってもらいました?! ?BR>    ??!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。?。?BR>    私は田中さんの荷物を持ってあげます?! ?BR>    山田さんは私の荷物を持ってくれます?! ?BR>    私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○
            私は田中さんに荷物を持ってあげます?! ?BR>    例:
            私達(dá)は先生に寫真を撮っていただました。
            私達(dá)は先生の寫真を撮ってさしあげました。
            3.敬語の使い方
            相手が上の人の場合
            (~て)あげる → さしあげる
            (~て)もらう → いただく
            (~て)くれる → くださる
            相手が下の人の場合
            (~て)あげるやる
            * 下の人=子供弟妹動物花など
            尊敬語の練習(xí)問題
            1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。
            A)あげた B)もらった C)くれた D)やった
            2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。
            A)いただいた B)くださった C)さしあげた D)やった
            3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。
            A)さしあげ B)ください C)くれ D)やり
            4.私達(dá)は先生に寫真を撮って__ました。私達(dá)も先生の寫真を撮って__ました。
            A)いただき、さしあげ B)くれ、あげ C)さしあげ、いただき D)あげ、もらい
            答 1.C 2.B 3.D 4.A
            綜合練習(xí)問題
            1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。
            A)が B)を C)に D)へ
            →リンさんは私にきれいなお皿を__ました。
            A)あげ B)くれ C)もらい D)やり
            2.ラさんは私に夏休みの寫真を見せて__ました。
            A)くれ B)もらい C)あげ D)やり
            →私はラさんに夏休みの寫真を見せて__ました。
            A)やり B)あげ C)くれ D)もらい
            3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。
            A)に、あげ B)を、もらい C)に、やり D)を、あげ
            4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。
            A)やり B)くれ C)もらい
            5.山田さんは私に山でとった花の寫真を__。
            A)あげた B)もらった C)くらた D)いただいた
            6.知らない人が「百円あげます?!工妊预盲郡?、あなたは__ますか。
            A)くれ B)あげ C)ください D)もらい
            7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。
            A)あげた B)くれた C)もらった D)やった
            8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。
            A)あげたい B)さしあげたい C)いただきたい D)くださりたい
            9.山田さんはそば屋の電話番號を知らないので、山田さんに電話番號を教えて__。
            A)くれてください B)あげてください C)もらってください
            答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B
            1 あげる·もらう·くれる的基本用法
            這三個動詞的對象語(人)的后面都要用助詞「に」。
            表示送給別人東西時,要用動詞「あげる」。
            表示從別人那里接到東西時,要用動詞「もらう」。
            表示別人給「我」東西時,要用動詞「くれる」。
            黑板上題的答案,1應(yīng)該是あげる 2應(yīng)該是もらう 3應(yīng)該是くれる
            當(dāng)主語是別人,而對象語是「我」的時候,而動作的意思是「給」時,要用「くれる」
            第3句是 B說「A給我花了」的意思。
            對于「我」來說,主語是別人,這時用「くれる」。
            比如「A給了我日語字典」。就翻譯為: 「Aはわたしに日本語のじしょをくれました」
            注意:「あげる」和「もらう」的用法中,「給」的對象語不可以是「わたし」。
            2 動詞て形+あげる·もらう·くれる
            這些動詞前面也可以接其他動詞的て形,表示動作的互換。
            當(dāng)謂語是「~てあげる」的時候,表示動作是主語發(fā)出的。
            當(dāng)謂語是「~てもらう」的時候,表示主語接受動作。
            當(dāng)謂語是「~てくれる」的時候,表示主語發(fā)出的動作接受的對象是「我」。
            要注意,交換的動作必須是"有利的事情、好的事情".不可以這樣說:
            「Aさんにガラスを割ってもらいました?!?BR>    打碎玻璃是不好的事情,所以不可以用「もらう」。
            賓語是「(人)の(物)」時,不能說成「人に物を」。
            通常的搭配是:「(人)の(物)を~てあげる」,「(人)に(物)を~てもらう」。
            3 あげる·もらう·くれる的敬語用法
            當(dāng)對象語是長輩或者前輩時,要用動詞的尊敬語。
            當(dāng)對象語是朋友或晚輩時,「あげる」也可以說成「やる」