人物:共働きの若い夫婦
場面:それぞれが仕事を終えて家に帰ってくる
夫:ただいま。
妻:あら、お帰りなさい。早かったのね。
夫:ああ。すぐ飯にしてくれ。おなかペコペコで死にそうだ。
妻:あら、私もたった今帰ってきたばっかりで、まだ何の用意もしてないわ。
夫:おい、本とかよ。亭主がくたくたになるまで働いて腹を空かせて帰って來たというのに、何にも食べさしてもらえないのかよ。
妻:まあ、自分だけ仕事で疲れてるっていうの?そんなにおなかがすいているなら、自分で作ったらどう?
夫:お前が女房なんだから、食事はお前が作るべきだろ。
妻:まあ、あきれた。まるで食事の支度以外は、あなたがやっていうような口ぶりね。買い物お掃除も洗濯もなにもかもみーんな私一人だけに押し付けてるくせに。
夫:大人が家事なんて、みっともなくてやってられるかよ。
妻:なんですって?結(jié)婚前には、お互いに共稼ぎなんだから、家事も分擔して、二人で協(xié)力し合おうっていったのは、あなたのほうでしょ?
夫:ああ、覚えているよ。でも結(jié)婚してkが変わったんだ。家事はやっはり男のするもんじゃない、女の役目だってわかったんだ。
妻:いまどき、こんな男女差別は流行らないわよ。なによ、結(jié)婚前はあんなに優(yōu)しかったくせに、一緒になったとたん、ころっと態(tài)度を変えて。
夫:うるさいなあ。お前の愚癡はもう聞き飽きたよ。ただでさえおなかすいてるというのに、お前に目の前でがなりたてられちゃあ、すきっ腹に響くだけだ。
妻:ひどーい。いったい自分を何様だと思っているの?私はあなたの召使でも奴隷でもないんですからね。
夫:あたりまえだろ?お前はおれの女房に決まっているじゃないか。
妻:じゃあ、少し妻をいたわってやろうって気にならないの?家の事いっさいがっさい私にばかりやらせてないで、ほんのちょっと手伝ってくれtもいいんじゃない?
夫:ああ、ああ、分かったよ。ほんのちょっとでいいんだな。で、何をすればいいんだ?
妻:ほんと?それじゃあ、とりあえず夕食の準備お願いね。私はお洗濯するから。
夫:なにい?おれ一人で作るのかあ?お前の手伝いじゃないのか?
妻:あら。じゃあ、あなたお洗濯してくれる?今日は私がお夕飯作るから。
(夫:絶句。)
解説
①:男が家事なんて、みっともなくやってられるかよ。
“……て(は)いられない”表示:“做不來”“……不下去”“不能”
②:お前に目の前でがなりたてられちゃあ、すきっ腹に響くだけだ。
這里的“ 響く ”是“對……產(chǎn)生不好的影響”的意思。
③:絶句
張口結(jié)舌,啞口無言
日語知識點:日語在語匯方面,除了自古傳下來的和語外,還有中國傳入的漢字詞。近來由各國傳入的外來語的比例也逐漸增加。在對人表現(xiàn)上,日語顯得極富變化,不單有口語和書面語的區(qū)別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區(qū)別,以及發(fā)達的敬語體系。而在方言的部份,以日本東部及西部兩者間的差異較大,稱為關(guān)東方言和關(guān)西方言。此外,對于失聰者,有對應(yīng)日語文法及音韻系統(tǒng)的日本手語存在。
日本留學(xué)網(wǎng)https://riben.liuxue86.com友情提醒,點擊日本留學(xué)網(wǎng)考試頻道可以訪問《實用日語口語:自分を何様だと思っているの?》的相關(guān)學(xué)習(xí)內(nèi)容。